学習指導要領

 

全国のどの地域でも一定水準の教育を受けられるようにするため、文部科学省が策定・告示する各学校で教育課程(カリキュラム)を編成する際の基準で、国立、公立、私立を問わず適用される。1947年(昭和22年)に「学習指導要領(試案)」として作成され、現在の大臣告示の形で策定されたのは1958年(昭和33年)からで、以来ほぼ10年ごとに改訂されている。告示されてから実施に至るまでには、趣旨の周知・徹底や教科書の編集・検定・採択等のステップがあり、一般的には3年程度の期間を要する。その間、円滑な移行ができるよう、指導内容を一部加える等の特例が設けられ、可能な範囲で新学習指導要領への取り組みが出来るような移行措置がとられる。

学習指導要領は、幼稚園(教育要領)、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校ごとに策定されており、教育課程編成方針等を示した総則と、各教科等の目標と大まかな教育内容等で構成されている。さらに、教科等ごとに「学習指導要領解説」が作成されおり、教科書編集や授業を行う際の指導案作成等の参考として活用される。

現行の学習指導要領は2008年から2009年に告示され、小学校は2011年度から、中学校は2012年度から、高等学校は2013年度から実施されている。2017から2018年に新しい学習指導要領が告示され、小学校は2020年度から、中学校は2021年度から、高等学校は2022年度から実施されることになる。学習指導要領、学習指導要領解説とも政府刊行物センターや大型書店等で購入が可能。

学習指導要領イメージ


トップに戻る