学校、先生、こどもに関することは、なんでもご相談ください。
社会教育とは学校の教育課程として行われる教育活動を除き、主として青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動を指します。近年、GIGAスクールや先生の働き方改革などに伴い、学校や子供たちの学び方は大きく変化しています。学校の活動として実施するもの以外にも、放課後や休日に行うイベント、家庭や地域での学習など教育の機会は拡がっており、このような場でも企業・団体の力は必要とされています。
また教育ではないですが、学校で子供たち向けにマーケティング活動や調査を行いたいという企業も少なくありません。一般的に学校ではこのような活動は嫌われてしまいますが、内容や方法次第では快く協力してくれる場合もあります。
プラスエムでは、学校の教育以外でも、社会教育やその他のあらゆる場面で、学校や子供のプラスになり良好な関係を築きながら、企業のねらいを実現する。そのために必要な最適な企画をご提案します。

例えばこんな活動があります・・・
- 教育関連イベント、啓発イベント
 - 教員向けセミナー、ワークショップ、シンポジウム
 - レクリエーション活動
 - 家庭学習ツール
 - 学校や家庭向けの調査
 - サンプリング など
 
実績(一部抜粋)
- 「エコプロダクツ」子ども事務局運営(小・中・高校生対象)
 - 国際科学オリンピックシンポジウム/科学技術振興機構
 - 科学技術コンテスト紹介イベント:科学技術振興機構
 - 「子ども夢ワークショップ」実験教室ツアー/子ども夢基金(小学生と保護者対象)
 - エネルギー環境教室(小・中学生)
 - 健康教育をテーマとしたセミナー(教員対象)
 - 子ども博(小・中・高校生・一般対象)
 - 製油所見学、環境教育セミナー(教員対象)
 - 伊予市食育プロジェクト
 - 下水道展
 - 子供向け商品キットサンプリング(幼児・小学生)
 - 副教材活用についての教員ヒアリング調査(東京都内小学校教員対象)
 - 船と港の働き啓発テキストについてアンケート調査(全国小学生・教員対象)
 - 中学生キャリア教育についてアンケート調査(全国中学校教員対象)
 - 二学期制導入と学校休業日設定についてアンケート調査(全国市町村教育委員会対象)
 - 未成年者喫煙防止キャンペーン、全国中学校に対する意識調査(全国中学生対象)
 - サマータイム制度導入に関する教員意識調査(教員対象)
 - 父親の家庭教育参加実態に関する調査(中学生と保護者対象)
 - ほか多数
 
