guest– Author –
-
「企業等による教育支援活動に関する学校支援活動に対する学校対象アンケート調査」にご協力ください。
プラスエムでは、5年前に続いて 「企業等による教育支援活動に関する学校支援活動に対する学校対象アンケート調査」を実施しています。 これは、企業等による教育支援活動を、先生方がどのように評価しているかを把握し、今後の教育支援活動に役立てること... -
最先端の科学研究や研究者と触れ合える「リスーピア大学」が開講!
パナソニックセンター東京では2019年7月27日、28日の両日、最先端の科学研究や研究者と触れ合える中学生のための講座「リスーピア大学」を開講します。 リスーピア大学は、「JAPAN PRIZE」を受賞された日本を代表する科学者4名を講師としてお招きし、理数好... -
【平成30年版】学校数・在学者数 ・教員数 と 都道府県別学校数
Ⅰ 学校数・在学者数・教員数 Ⅱ 都道府県別 学校数 -
『住みよい地球』全国小学生作文コンクール2019、作品募集開始。
今年も『住みよい地球』全国小学生作文コンクール2019の作品募集が始まりました。 岩谷産業(株)主催・文部科学省・環境省ほか後援による、小学生対象の作文コンクールです。 今年で10回目の募集。小学生ならだれでも応募でき、海外に所在する日本人学校... -
今年もプラスエムの田んぼで田植えをしました。
プラスエムでは、日本の原風景棚田の景観を守る活動として、毎年棚田の米作りに協力しています。能登半島・白米千枚田に続く、長野県千曲市の名勝、“田ごとの月”で有名な「おばすて棚田」での米作り。米作りは今年13年目を迎えました。13回目の田植えが無... -
【平成30年度版】小中学校別在籍者数の推移
3_教育情報_参考データ3nen002_学校基本調査_年次統計_在学者数ダウンロード -
【2019年度】企業等による教育支援活動に関する学校対象アンケート調査を実施
「企業等による教育支援活動に関する学校対象アンケート調査」を2019年5月に再度実施しております。7月初旬にご報告の予定ですので、しばらくお待ちください。下記は2014年度の調査結果(一部抜粋)です。 ----------------------------------------------... -
「総合的な学習の時間」の変遷
■「総合的な学習の時間」の時間数 「総合的な学習の時間」は、小学校で2002年4月に施行された学習指導要領により創設され、小学校3.4年生は年間105単位時間、5.6年生は110単位時間が設定されました。そして、2011年4月から改定された学習指導要領により小...