-
かがやきスクール「教員対象オンラインセミナー」のご案内
「かがやきスクール」では、2014年から主に高校生を対象に、女性の健康をテーマにした婦人科医による出張授業を実施しています。 この度、健康教育にご関心のある先生方を対象に、「教員対象オンラインセミナー」を開催します。 第1部では、メディアなどで... -
住友商事キャリア教育支援プログラム「Mirai school」の実施校募集が始まりました。
「Quality Education (良質な教育をみんなに)」をテーマにし、住友商事が実施する高等学校向けキャリア教育支援プログラム「Mirai School」。 様々な分野で働く住友商事グループの社員が複数名で学校に伺い、生徒の皆さんがキャリアを考えるきっかけと... -
「教育のICT化やコロナ禍における学校の現状について」先生方へのアンケート調査結果がまとまりました。
プラスエムでは、特定非営利活動法人エコテクみらい研究所との共催で「教育のICT化やコロナ禍における学校の現状について」全国の先生方にアンケート調査を実施しましたが、このほどその集計結果がまとまりました。 『教育情報』⇒『教員アンケート結果』⇒... -
第52回ENEOS童話賞の募集が始まりました!
プラスエムでは「ENEOS童話賞学校事務局」として、創作童話の募集・運営に協力しています。 創作童話募集のご案内は、プラスエムから全国約35,000校の小学校・中学校・高等学校すべてに発送いたしました。 募集ポスターやチラシのほか、国語や道徳な... -
女性の健康教育推進プロジェクト「かがやきスクール」2021の募集を開始しました!
女性の健康教育推進プロジェクト『かがやきスクール』の2021年度実施校募集を開始しました。 婦人科医による出張授業(またはオンライン授業)および教員による授業(指導)の実施サポートを希望する学校を募集します。 オンライン授業を実施するためのノ... -
SDGsを授業に取り入れるためのオンラインワークショップ(山藤旅聞先生)が実施されました。
J-POWER主催「エコ×エネ体験プロジェクト」 「SDGsを知る→考える →どう使う?→なぜ使う?」 講師:山藤 旅聞 先生 (新渡戸文化中学・高等学校教諭・統括校長補佐・高校教育デザイナー) ゲスト講師に新渡戸文化中学・高等学校の山藤旅聞先生をお迎えし「... -
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 人生において大事なのは「旅・本・人」と多くの人が言います。しかし昨年は、3つのうちの“旅と人”で制約を受けた1年でした。その分いつもの年より多少読書の時間が取れたという方も多いのではないでしょうか。 さて、新... -
SDGsを授業に取り入れるためのオンラインワークショップ「SDGsを知る→考える →どう使う?→なぜ使う?」を開催します!
ESDや環境教育を担当されている先生方をはじめ、SDGs、エネルギー・環境問題にご関心をお持ち先生方はぜひご参加ください。 ※1/22【聴講参加】を追加しました。お申し込み画面で選択してください。 J-POWER主催「エコ×エネ体験プロジェクト... -
パナソニック主催「私の行き方発見プログラム」の記事が教育家庭新聞に掲載されました!
12月10日(木)、長崎県川棚町立石木小学校と東京のオフィスをオンラインでつないで行われた出前授業、パナソニック主催「私の行き方発見プログラム」の記事が教育家庭新聞に掲載されました ※掲載記事はこちら https://www.kknews.co.jp/?p=28696