-
【お知らせ】新型コロナウイルス感染拡大への弊社対応と学校の様子
新型コロナウイルス感染拡大については、いったん終息の方向にあるもののように感じられます。しかし、第2波への備えを怠ることなく当分の間、弊社では在宅勤務と出社日を組み合わせての業務を続けております。 6月よりほとんどの学校が授業を再開してお... -
第51回「ENEOS童話賞」にて創作童話を募集!
プラスエムでは、 「ENEOS童話賞学校事務局」としてその運営に協力しています。 創作童話の募集は3月2日から始まっていますが、プラスエムからはまず高校向けに、ポスターやチラシのほか、国語などの授業のテキストとして活用できる「童話の書き方」... -
【お知らせ】新型コロナウイルスへの弊社対応について
(ご理解を賜りますようお願いいたします) 新型コロナウイルス感染拡大を受けて、先週政府は小中高校などの一斉休校要請を出しました。要請を受けて多くの学校が3月2日(月)より休校となる見込みです。 このような状況において、弊社も3月2日から従業員... -
女性の健康教育推進プロジェクト「かがやきスクール」で、ライブ授業を実施しました。
2019年12⽉19⽇、⼭⼝県⽴⽥布施農⼯⾼校の視聴覚室と、東京のバイエル薬品株式会社の会議室を繋いで、初めてのオンライン(※)による「かがやきスクール」が⾏われました。この授業には、講師が学校に出向くことなく行えるという大きなメリットが... -
「住みよい地球」全国小学生作文コンクール2019の入賞者が決まりました。
「住みよい地球」全国小学生作文コンクール2019の入賞者が決まりました。 応募総数6,163点で、低学年の部最優秀賞には仙台市立若林小学校2年高村凌生さんが、 高学年の部最優秀賞には川西市立川西小学校4年笠原ゆかりさんが、それぞれ受賞されました。 &nb... -
環境省「2020年度学校等における環境教育プログラム」実証校募集中!
環境省「2020年度学校等における環境教育プログラム」実証校募集中! プラスエムでは、環境省「2020年度学校等における環境教育プログラム」実証校募集に協力しています。 小学4~6年生対象で、先着1500名に達し次第募集を締め切ります。 まだ間に合います... -
【イベント情報】12月6日(金)パナソニックセンター東京で、SDGs、気候危機、エネルギーの新時代について考える講演会が行われます。
12月6日(金) 10時から、パナソニックセンター東京ホールで「SDGs、気候変動はビジネスをどう変えるのか」、末吉竹二郎さん講演会・パネルディスカッション(WWFジャパン会長)が開催されます。プラスエムは同講演会を応援しています。 講演会・パネルディ... -
先生方のための「エコ×エネ体験ツアー2019」第2回水力編が行われました。
プラスエムが運営事務局をつとめた、先生方のための「エコ×エネ体験ツアー2019」第2回水力編(主催:J-POWER)が、10月26~27日にJ-POWERの奥清津発電所と奥只見周辺(新潟県・福島県)で行われました。 小・中学校の先生方に、森と電気のつながりを体感... -
『住みよい地球』全国小学生作文コンクール2019の応募が締め切られました!
岩谷産業(株)主催・文部科学省・環境省ほか後援による、 『住みよい地球』全国小学生作文コンクール2019の作品応募が10月1日で締め切られました。 今年10回目を迎えた募集でしたが、全国の小学生から多数の力作が寄せられました。 ご協力いただきました皆...