guest– Author –
-
先生方のための「エコ×エネ体験ツアー2019」火力編が開催されました。
プラスエムが運営事務局をつとめた、先生方のための「エコ×エネ体験ツアー2019」第1回火力編(主催:J-POWER)が、8月8日にJ-POWERの磯子火力発電所(横浜市)で行われました。 今回は、小・中学校の先生方あわせて43名に、発電所見学やエネルギー大臣ゲ... -
[企業・団体による教育支援活動に関する教員対象アンケート]調査結果がまとまりました!
この調査は、企業・団体等が実施している学校教育への支援活動の受け入れ状況と学校現場の認識等についての傾向を把握することを目的に実施したものです。 教員対象アンケート調査の結果は、プラスエムホームページ内 「教育情報」(https://www.plus-m.co... -
【2019年】企業等による教育支援活動に関する学校対象アンケート調査の結果公開
<アンケートの目的> プラスエムでは、2019年5月下旬から6月下旬にかけて、「企業・団体による教育支援活動に関する教員対象アンケート調査」を実施いたしました。この調査は、企業・団体等が実施している学校教育への支援活動の受け入れ状況と学校現場の... -
【夏休みの自由研究に!】下水道展’19横浜で「スイスイ下水道研究所」開催
毎年恒例の「下水道展'19」。今年度はパシフィコ横浜で開催されます。 その中で行われる「スイスイ下水道研究所」では、自然、災害、エネルギーなど、下水道の働きを紹介するコーナーが多数用意されています。 夏休みの自由研究のヒントがたくさんみつかり... -
プラスエム教育情報を更新しました!
プラスエム教育情報を更新しました。 今回は、 ・いよいよはじまる“プログラミング教育” ・PTAと“おやじの会” の2本です。ぜひご一読ください。 → 教育情報へ -
いよいよはじまる“プログラミング教育”
2020年から、いよいよ小学校でプログラミング教育が必修化されます。私たちの生活がどんどんデジタル化する中、またAIなどの新たな技術が生まれる中で子どもたちの教育がそれに見合って変わって行くのは当然のことです。しかしスマホもろくに使いこなせな... -
PTAと“おやじの会”
校長室の壁に必ず飾られているのが歴代校長の写真です。現在の学校制度の基本は明治政府によって作られましたので、明治初年の創立から150年くらいの歴史を持つ学校も少なくありません。その場合、カイゼル髭の初代校長から何十人もの写真が飾られている学... -
先生方のための「エコ×エネ体験ツアー2019」火力編のご案内をお送りしました。
8月8日に実施される「先生方のためのエコ×エネ体験ツアー2019 火力編」へお申し込みいただいた先生方に、当日のご案内をお送りいたしました。 万が一未着の場合には、エコ×エネ体験ツアー事務局(03-6222-4813)までお問い合わせください。 また、引き続... -
先生方のための「エコ×エネ体験ツアー2019」今年も実施決定!
昨年に引き続き、先生方のための「エコ×エネ体験ツアー2019」を今年も実施いたします! このツアーは、先生方のために組まれたプログラムで、電源開発株式会社(J-POWER)の発電所やダム等を見学し、各種ワークショップを踏まえ授業に活かすヒントを得るこ...